痛みを起こしやすい瘀血体質を解消するには

「頭痛がよく起こる」

「お尻が痛くなる」

「生理痛がひどい」

こんな悩みを抱えていませんか?

痛みの原因は東洋医学から見れば瘀血(おけつ)となります。

こちらでは瘀血により痛みが起こる原因と対処法について書いています。

瘀血(おけつ)による痛み

瘀血は血流が悪くなることで起こり、瘀血が起こりやすいのは頭部や下半身です。

身体の痛みはどこでも起こりますが、頭部と下半身では血流が悪くなる原因が違います。

頭部の場合だと交感神経によって血管が収縮しているために起こりますが、下半身の場合はリンパの流れが悪い人ほど血管が圧迫されて起こりやすくなります

瘀血の痛みはズキズキと強いのが特徴で、動いて血流を高めた方がマシになります。

腹痛などでも強い痛みは瘀血に分類され、内臓でも筋肉でも使い過ぎなどで血流の滞りが起きると痛みになるのです。

瘀血の原因

血流が悪くなる原因は気虚(ききょ)気滞(きたい)がきっかけとなり、交感神経が優位になりやすい人ほど起こりやすくなります。

さらに

  • 高血糖
  • 高脂血症
  • 動脈硬化

などの生活習慣病があると瘀血は起こりやすくなります。

気虚が原因の瘀血は内臓の心機能の低下がきっかけで下半身に起こりやすく、気滞が原因の場合はストレスがきっかけで頭部に起こりやすくなります。

基本的に瘀血による痛みはズキズキと痛みが強く、動いているとマシになるのが特徴です。

瘀血を解消するには

瘀血の原因は気虚と気滞が大きいですが、加齢による水分不足も原因となります。

年齢とともに身体が痛みやすくなるのは身体が水分不足となり瘀血になりやすくなるからです。

人間は年齢を重ねると喉の渇きを感じにくくなるので意識して水分をとらないと不足しがちです。

普段から喉の渇きを感じる前に水分をとる習慣をつけましょう

さらに高血糖や高脂血症などの人は食事を減らすことも大切で、若い時と同じ量の食事を続けていると余った栄養が血流を悪化させます。

瘀血の解消には水分補給による血圧のコントロールに加え、食事による血糖値や中性脂肪のコントロールも重要なのです。

まとめ

瘀血は血流が悪くなることで起こりズキズキと強い痛みとなります。

主な原因は気虚と気滞であり、生活習慣病がある人ほど起こりやすくなります。。

瘀血の解消のためには歳を重ねるほどに水分補給を意識して食事量を減らしましょう。

⇒瘀血体質からの解放!東洋医学の整体が大阪市北区で受けられます

月曜日
10:00 AM - 8:00 PM
火曜日
10:00 AM - 8:00 PM
水曜日
クローズ
木曜日
10:00 AM - 8:00 PM
金曜日
10:00 AM - 8:00 PM
土曜日
10:00 AM - 8:00 PM
日曜日
クローズ

祝日はお休みです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。