季節に合わせた過ごし方ウキウキ養生法

季節の移り変わりを楽しめていますか?

季節の変化で悩んでいませんか?

  1. 季節の変わり目に体調を崩す
  2. 冷え性で夏も冬も困っている
  3. 夏バテや秋バテする
  4. 梅雨は身体がだるい
  5. 春に気が滅入る

こんな悩みがあるなら季節の変化に身体が対応できていません。

大切なのは季節に合わせた対処を心がけることです。

友だち追加⇦季節の対処を聞いてみる

人間も自然の一部なので、自然に合わせた生き方が望ましいというのが東洋医学の考え方です。

大前提として、

「自然は思い通りにならない」

という事があります。

にも関わらず現代人は薬で不調をごまかそうとします。

東洋医学であれば医食同源という考え方に基づいて、日々の食事を気をつければ健康を維持できると考えます。

それでも体調を崩す時は、休めという身体からの指令です

そんな身体からの指令を無視すれば病気になるのは当然です。

大切なのは二十四節気に合わせた生活を心がけたウキウキ養生法です。

1月 小寒(しょうかん) 大寒(たいかん)
2月 立春(りっしゅん) 雨水(うすい)
3月 啓蟄(けいちつ) 春分(しゅんぶん)
4月 清明(せいめい) 穀雨(こくう)
5月 立夏(りっか) 小満(しょうまん)
6月 芒種(ぼうしゅ) 夏至(げし)
7月 小暑(しょうしょ) 大暑(たいしょ)
8月 立秋(りっしゅう) 処暑(しょしょ)
9月 白露(はくろ) 秋分(しゅうぶん)
10月 寒露(かんろ) 霜降(そうこう)
11月 立冬(りっとう) 小雪(しょうせつ)
12月 大雪(たいせつ) 冬至(とうじ)

当院の対処法

当院で最も重視しているのは、脱力できる身体づくりです。

筋肉が脱力できていれば身体には過度な負担がかかりません。

痛みや痺れが起こるのは過度な負担がかかったり、動きにくい身体を無理やりに動かしているからです。

当院では、筋肉を脱力させ血流量を増やすことで動きやすい身体を作ります

大切なのは、毎日の疲労や運動不足で硬くなった筋肉を脱力させて、内臓の疲れを解消することです。

脱力させるために、

  • 骨格の歪み
  • 神経の興奮
  • 内臓疲労

などの解消も目指します。

薬や栄養剤で一時的に元気になっても、原因が解消されなければ何度でも不調は起こります

東洋医学では問題の解決だけでなく再発の防止にも力を入れています。

西洋医学では成果が上がらなかった人も、自らの治癒力を高められる東洋医学ならまだ望みはあります

大切なのは本来の機能を取り戻すことです。

当院では、カウンセリングと経絡の検査で、あなたの症状を引き起こしている
原因を特定し症状を根本的解消&再発予防をするための技術と知識を提供していきます。

他とは何が違うの?

矢印

東洋インサイド整体院が
\選ばれる5の理由/

① どんな施術をするのか?

② どんな検査をするのか?

③施術の内容

 ④ 施術の担当者

⑤ アフターケア

インサイド整体コース

初回 は予約で3000円(50%OFF!)
(通常1回 6000円)

お問い合わせは電話・ライン・メールで可能です。

友だち追加⇦健康になれるか聞いてみる

TEL:070-8908-9933

mail : sawaraku0616@gmail.com

月曜日
10:00 AM - 8:00 PM
火曜日
10:00 AM - 8:00 PM
水曜日
クローズ
木曜日
10:00 AM - 8:00 PM
金曜日
10:00 AM - 8:00 PM
土曜日
10:00 AM - 8:00 PM
日曜日
クローズ

祝日はお休みです。