夏バテで悪化するへバーデン結節の原因と東洋医学から見た対処法

「身体がだるくて吐き気がする、、」

「吐き気がするから食べられない」

「なんか指がパンパンに腫れている」

こんな悩みを抱えていませんか?

こんな症状は夏バテの時期に起こりやすくなります。

こちらでは、東洋医学から見た夏バテの原因と正しい対処法について書いています。

夏バテの影響

夏バテの主な症状は

  • 身体のだるさ
  • 食欲がない
  • 疲れやすい

などになります。

また、人によっては寝不足などを感じやすく夏の暑さが原因の体調不良です。

東洋医学から見た夏バテした身体とは、消化器系が弱った状態で身体が浮腫んでいます。

身体の浮腫みを東洋医学では痰湿(たんしつ)と呼び、痰湿の状態になると指先や足が腫れやすくなります。

消化器系は過度な湿気を嫌うので、残暑で台風が来る頃に最も弱っています。

特に普段から冷たい物ばかり食べたり飲んだりしている人ほど消化器系の弱りは顕著で、そんな人ほどお盆が過ぎたころに夏バテの症状が出やすくなります

東洋医学から見た対処法

東洋医学では消化器系が弱った状態を脾気虚(ひききょ)と呼びます。

脾気虚を解消するには、気を高める補気の作用のある山芋をすりおろしたとろろご飯米がおすすめです。

脾気虚だと食欲がありませんが、とろろご飯なら食べやすく消化にも良いので夏バテの身体にはぴったりです。

本来ならしっかりと噛んだ方が消化器系には良いのですが、脾気虚の人は嚙むのも疲れる状態です。

そんな時は消化吸収に手間のかからない甘酒もお勧めです。

甘酒は栄養が豊富なこともありますが、とにかく吸収されやすいので脾気虚の解消にはもってこいなのです

指がパンパンに腫れているへバーデン結節の解消にも役立ちます。

まとめ

夏バテをする時期には身体の浮腫みが悪化して関節が腫れやすくなります。

へバーデン結節の原因の一つが浮腫みなので、浮腫みを解消することがへバーデン結節の解消につながります。

特に残暑の頃のむくみは脾気虚を解消するように意識して乗り切ってください。

⇒大阪市北区でへバーデン結節を解消したい人へ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。