冬に悪化するめまいの種類と東洋医学から見た原因別の対処法

「めまいがよく起きてつらい」

「耳鼻科では異常なしと言われる」

「だけど貧血のようなめまいが起きるのはなぜ?」

こんな悩みを抱えていませんか?

めまいには種類によって原因が違い、身体に異常があるとは限りません。

こちらでは、東洋医学から見ためまいの原因と対処法について書いています。

色々なめまい

めまいにはパターンがあり、どんなめまいを起こすかによって原因は違います。

主なめまいの感じには、

  • 足元がフワフワする
  • 頭がグルグルする
  • 急にクラっとする

などがあります。

足元がフワフワするめまいは浮動性めまいと呼ばれ、浮動性めまいは頭部の水分の巡りが悪くなるために起こります

グルグルするめまいは回転性めまいと呼ばれ、平衡を司る内耳に問題が起こっている場合が多くあります。

クラっとするのは失神型めまいと呼ばれ貧血や低血圧などで起こる症状です。

加齢や冬の寒さで悪化するめまいの多くは浮動性めまいに分類されます

東洋医学から見ためまいの原因

めまいの種類によらずハッキリとした原因が見つかるとは限りません。

ですが、東洋医学の考え方では一時的な機能低下が原因と考えます。

フワフワとしためまいなら水分の巡りの悪さなので、痰湿(たんしつ)と呼んで車酔いに近い状態と考えます。

グルグルとしためまいなら頭がのぼせた状態なので、気滞(きたい)と呼んでお風呂でのぼせたような状態と考えます。

また、クラっとするようなめまいは血虚(けっきょ)と呼んで貧血のような立ち眩みと分類します。

加齢とともに身体は水分の巡りが悪くなり、水分の巡りが悪くなったことで起こる症状の一つがめまいです

原因別の対処法

水分の巡りによるフワフワとしためまいの対処法は、深呼吸をして水分の巡りを良くして気持ちを落ち着かせることです。

基本的に水分の巡りが悪くなりやすい人は、猫背で呼吸が浅くなっており高齢者に多く見られます。

気滞によるグルグルとしためまいは頭がのぼせた状態なので、更年期の時期によく見られるめまいです。

このタイプはおでこを冷やしたり、軽く汗を流して体温を調節することが大切です。

最後にクラっと来る血虚によるめまいは貧血なので、普段から栄養バランスをよくして睡眠をとることが大切です。

基本的にクラっと来るめまいは女性に多く、過労や睡眠不足がきっかけで起こります。

全てのめまいにおいて基本の対処は深呼吸をして水分の巡りを高めることにあります。

まとめ

めまいの原因は病院で異常が見つかるとは限りません。

ハッキリとした原因が無い場合には身体の機能低下を疑い、自分の症状に合わせた対処を取りましょう。

基本的に大切なのは深呼吸をして水分の巡りを高めることです。

⇒大阪市北区でめまいを解消したい人へ

月曜日
10:00 AM - 8:00 PM
火曜日
10:00 AM - 8:00 PM
水曜日
クローズ
木曜日
10:00 AM - 8:00 PM
金曜日
10:00 AM - 8:00 PM
土曜日
10:00 AM - 8:00 PM
日曜日
クローズ

祝日はお休みです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。