巻き肩を解消するには肩を動かす大胸筋と広背筋を緩める

「巻き肩で見た目が悪くて悩んでいる」

「亀みたいな姿勢だ」

「たまに肩甲骨の辺りが痛くなるが関係あるんだろうか?」

そう思ったことはありませんか?

巻き肩は見た目を悪くするだけでなく痛みを起こすこともあります。

こちらでは、巻き肩になる原因と解決する方法について書いています。

巻き肩とは

巻き肩とは、左右の肩が前方内側に入り込んで巻いている状態です。

ぱっと見では分からない人もいますが、巻き肩になると歩くときに腕を横に振りがちです。

さらに腕が前方に出ることで、身体に腕の重みがかかって前傾姿勢になり猫背の原因ともなります

そのため巻き肩と猫背は同時に起こりやすいですが、どちらが先かで対処は変わってきます。

基本的に巻き肩が先に起こる場合には、大胸筋や広背筋に問題があることが多いのです。

硬くなった筋肉は痛みを起こしますが、大胸筋や広背筋が痛むのではなく肩甲骨周りの小さな筋肉に痛みは起こります。

これは大胸筋や広背筋のように大きな筋肉に引っ張られることで、耐えきれなくなった小さな筋肉がつるためです。

筋肉が硬くなるのはなぜ?

大胸筋や広背筋は長時間のデスクワークを行ったり、スマホをいじっていたりすると硬くなります。

また広背筋は加齢に伴い硬くなってくる筋肉の一つなので、油断しているとどんどん硬くなってしまいます

広背筋に限らず姿勢を維持する作用がある筋肉は加齢とともに硬くなりやすくなります。

最近では減りましたが、腰が極端に曲がっている高齢の方は姿勢維持筋が硬くなった結果です。

最近ではスマホの使い過ぎで広背筋が硬くなっている人が目立つので、若い人でも意識して広背筋を刺激しましょう。

スマホを操作している姿勢はちょうど巻き肩になっており、運動不足な人は巻き肩が癖になって戻りません。

スマート筋トレ

巻き肩のような悪い姿勢は運動をしていれば戻りますが、運動不足の状態ではだんだんと癖になっていきます。

大切なのは意識して大胸筋や広背筋を動かすことになります。

やり方)

肩甲骨を動かすためには手を固定します。

  1. 背筋を伸ばして椅子に座るか正座する
  2. 手を脇に当てて肘を前後に動かす

次は遊びを作って肩甲骨を背骨に寄せます。

  1. 腕を水平にして前方に突き出す
  2. 水平を保ったまま肘を背中に向けて引く

引き続き肩甲骨を背骨に寄せます。

  1. 手のひらを外にバンザイする
  2. 手のひらは外に向けたまま背中に向けて降ろす

肩甲骨の動きがついてきたところで、肩甲骨を大きく動かします。

  1. 背中に手を回して後で指を組む
  2. 組んだ指を動かさずに肩甲骨を回す

まとめ

巻き肩や猫背が目立った状態は筋肉に問題が起こっています。

特に巻き肩は猫背を引き起こす要因となり、肩甲骨周りに痛みを引き起こします。

原因となる広背筋や大胸筋は放っておくと硬くなるので普段から刺激して緩めておきましょう。

⇒大阪市北区で姿勢の歪みを整えたい人へ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。