脊柱管狭窄症を放っておくと寝たきりになると言われた宮川大助さん

「足が痺れている」

「長く歩くのは辛い」

「朝起きたら腰に激痛がある」

こんな悩みを抱えていませんか?

これは脊柱管狭窄症に悩む宮川大助さんも手術前に抱えていた症状です。

こちらでは脊柱管狭窄症の症状と原因に、脊柱管狭窄症の対処法について書いています。

どんな状態だったか

宮川大助さんは2017年の66歳の時に手術に踏み切りました。

2年ほど前からすでに腰から足に痛みを抱えており、リハビリや鍼灸などにも通っていたとのことです。

ですが、ついに腰から下が麻痺してしまい触っても感覚が無くなったので手術に踏み切ったとのことです。

そのまま放置していたら寝たきりになる可能性もあったというほどに悪化していたそうです

宮川さんは身体を動かすことが好きで運動不足ではなかったそうですが、肥満気味で高血圧だったので運動や食事には気をつけていたとのことです。

なぜ脊柱管狭窄症になったのか?

一般的には腰を使う作業の繰り返しや肥満などで腰椎に負担がかかることが原因と考えられています。

宮川さんの場合は漫才師なので腰の負担は大きくありませんが、恰幅が良いので腰椎に負担がかかっていたのは確かです。

また加齢性の変化によって椎間板の変性や骨の変形、筋肉量の減少なども原因となり、運動不足な人ほど起こりやすいとも考えられています

その点では運動をよくしていたという宮川さんなので、骨の変形や筋肉量の減少は少なかったと考えられます。

ですがポイントとなってくるのは肥満傾向の方は動きが制限されがちで、頑張っても成果が出にくいという事なのです。

歩くだけで脊柱管狭窄症は予防できるのか

男性は加齢に伴い肥満を指摘されると運動する人が多くいます。

男性で脊柱管狭窄症に悩んでいる人は意外と運動をしており、高血圧から食事に気をつけている人もいるのに症状が悪化するのは何故か?

多くの人は運動をしても体重が減らず、運動をしても脊柱管狭窄症の症状が軽減しない人が目立ちます。

原因の一つは肥満により筋肉が柔軟性を失い可動域が狭くなっている事で、その状態で運動をしても血流が高まらずに結果につながらないのです

だから大切なのはラジオ体操などで身体を大きく動かして全身の関節を刺激して、しっかりと水分をとって血流を高める事です。

ポイントとなるのは運動量よりも運動の質で、関節の可動域を大きく高めてこそ脊柱管狭窄症の解消につながります。

まとめ

脊柱管狭窄症は放っておくとどんどん症状が悪化します。

肥満傾向の人は関節の動きが制限されるので運動の成果が上がりにくいのが特徴です。

大切なのは関節を大きく動かして血流を高める事です。

⇒脊柱管狭窄症からの解放!大阪市北区で専門的なケアが待っています

月曜日
10:00 AM - 8:00 PM
火曜日
10:00 AM - 8:00 PM
水曜日
クローズ
木曜日
10:00 AM - 8:00 PM
金曜日
10:00 AM - 8:00 PM
土曜日
10:00 AM - 8:00 PM
日曜日
クローズ

祝日はお休みです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。