40代を過ぎてから、なんとなくイライラしたり、顔がほてったり、眠りが浅くなったりしていませんか? それらの症状は、もしかすると東洋医学の気滞(きたい)の状態かもしれません。 今回は東洋医学から見る40代からの気滞の症状と… 続きを読む 更年期のイライラは気の滞りから?不調知らずの体をつくる3つの習慣
ブログ
年齢とともに減る水の力を取り戻す!水虚の整え方と温活ケア
最近、肌が乾く、喉が渇きやすい、夜トイレに行く回数が増えた…。 そんな変化を感じたら、東洋医学の水虚(すいきょ)の状態になっているサインかもしれません。 水虚とは体を潤す水(すい)が不足して熱の調節が上手くできない状態で… 続きを読む 年齢とともに減る水の力を取り戻す!水虚の整え方と温活ケア
手の指に現れる老化のサインと体を若返らせる食養生
「最近、指の関節がこわばる」「指の関節が太くなってきた」「痺れも感じる」 実はそれ、むくみなどの問題だけでなく体の老化サインかもしれません。 今日は『指に現れる老化サイン』『なぜ指の痛み・変形が増えるのか』『おすすめの解… 続きを読む 手の指に現れる老化のサインと体を若返らせる食養生
陽金タイプの恋愛傾向と運気アップ法|理性とプライドのバランスが鍵
恋愛になると、つい相手を見極めてしまう。 頼られるのは嬉しいけれど、弱みを見せるのは苦手。 そんなあなたはキラメキ内臓占いの陽金(ようきん)タイプかもしれません。 今回は東洋医学の五行色体表を基にした陽金タイプの恋愛傾向… 続きを読む 陽金タイプの恋愛傾向と運気アップ法|理性とプライドのバランスが鍵
むくみ太りの正体!東洋医学が教える水滞体質のダイエット
「食べる量は少ないのに、なぜか太って見える… 朝は顔がむくみ、夕方になると脚がパンパン。」 それは水太りとも呼ばれる水滞体質かもしれません。 東洋医学では、体の中に老廃物が溜まり代謝や血流を妨げてしまう状態を水滞と呼びま… 続きを読む むくみ太りの正体!東洋医学が教える水滞体質のダイエット