40代からは男女ともに身体に変化が現れます。 女性に多いのは手の症状です。 指が腫れて痛む。 朝起きると指がこわばっている そんな症状は女性の方が起こりやすいのが特徴です。 今回は、女性が40代になると増えてくる指の腫れ… 続きを読む 40代に現れやすい指の腫れや痛みの原因とは
ブログ
東洋医学で体調を崩す原因の六淫である風邪とは
「風が強いな」 「何となく調子が悪い」 「風と体調は関係あるの?」 東洋医学では天候の影響なども重視しています。 天候による悪影響を六淫(りくいん)と呼びます。 今回は、六淫の一つである風邪について解説します。 風邪とは… 続きを読む 東洋医学で体調を崩す原因の六淫である風邪とは
50歳になっても更年期障害にならないためには
「何か身体がダルい」 「昔はこんなこと無かったのに」 「何が原因だろう?」 更年期の時期には体調を崩しやすくなります。 ですが更年期障害は全ての人に現れるわけではありません。 今回は更年期障害が起こる原因について解説しま… 続きを読む 50歳になっても更年期障害にならないためには
へバーデン結節と老化の関係
へバーデン結節は老化だから仕方ないと言われた。 老化だからと諦めたくないし、本当に老化だけが原因なのか? 東洋医学から見ればヘバーデン結節の原因はハッキリとしています。 今回は、へバーデン結節の原因なる老化とは何かについ… 続きを読む へバーデン結節と老化の関係
腎気虚を解消する薬膳
腎機能が落ちている。 頻尿で困る。 身体は年とともに弱っていきます。 加齢によって身体が弱る現象が老化と呼ばれ、東洋医学では腎虚と呼びます。 今回は腎虚の中でも身体の冷えの原因となる腎気虚について解説します。  … 続きを読む 腎気虚を解消する薬膳