残暑の胃もたれは胃熱だった!?

お腹の調子に異変を感じていませんか?

「普段とお腹の調子が違う」

「口内炎ができた」

「胃もたれを感じる」

こんな症状は胃熱かもしれません。

東洋医学から見ると多くの場合で胃の不調には胃熱が隠れています。

当院は東洋医学の理論に基づいて胃熱の解消法について解説するので、良かったら最後までお付き合いください。

胃熱(いねつ)とは

東洋医学における胃熱とは胃に熱がこもり胃の機能が低下した状態で、胃と口はつながっているので口にも様々な異常が現れます。

口内炎や歯ぐきの炎症を始め、口臭が酷くなったりゲップが出やすくなったりもします。

胃熱の原因としては辛い物やアルコール類の摂り過ぎなどが多いですが、食べ過ぎたり消化不良を起こしたりする事で胃に長く食物が留まることも原因となります

他にも胃熱になると空腹を覚えやすくなりますが、食べ過ぎになると胃もたれや胸やけを感じるのも特徴です。

胃熱は食事だけでなくストレスが原因で起こる場合もあり、現代では神経性胃炎と表現され胃酸過多のような状態でもあります。

そのため、ストレスで食べ過ぎてしまうという人は胃熱を起こしやすいと言えます

友だち追加⇐健康になれるか聞いてみる

胃熱を起こす体質

胃熱を解消するには胃に溜まった熱を冷ますことが基本となり、熱が溜まる原因は主に水分不足と体温調節が出来ていない場合です

体温調節が難しくなるのは主に湿度が高い時期なので、梅雨や残暑の時期ほど胃熱は起こりやすくなります。

普段から汗をかかない人ほど体温の調節能力は低く、運動不足な人ほど水分補給の習慣がついていません。

胃熱の原因は生活習慣だけでなく、季節によっても左右されるので普段は平気な人でも時期によっては胃熱が起こるのです

特に気圧の変化が激しい台風が来る残暑の時期は要注意で、暴飲暴食などの心当たりが無くても胃の機能が低下します。

そのため東洋医学では胃熱を解消する薬膳を残暑の時期こそ勧めています。

胃熱を解消する薬膳

薬膳から見れば清熱利水と呼ばれる食材が胃熱を解消するのに役立ち、清熱利水とは身体に溜まった熱を発散させて老廃物の排泄を促す作用です。

野菜ではレタスやキュウリ、ナスなどが清熱利水の食材で、栄養的にはカリウムを多く含んでいます。

ですがサラダなどの生野菜ばかりを食べていると過剰に身体を冷やすので、漬物にしたりスープに入れたりして食べるのがお勧めです

また、胃熱はストレスからも起こるのでリラックス効果のあるお茶を飲んだりするのも有効です。

リラックス効果が高いのはジャスミンティーやローズマリーティーのように香り高いお茶で、香りが副交感神経を刺激するので胃熱の解消に役立ちます

胃熱は胃に熱がこもっていますが、温かいお茶を飲んでリラックスすることで熱を発散する機能が高まります。

基本的に水分が不足しないようにスープやお茶などで水分を補給する習慣も胃熱の予防に役立ちます。

まとめ

胃熱は生活習慣が原因で起こります。

梅雨や残暑の時期は起こりやすいので注意が必要です。

清熱利水の食材やリラックスできるお茶を意識して摂取して胃熱を解消しましょう。

⇒元気な胃を手に入れる!大阪市北区で東洋医学の整体を受けられます

月曜日
10:00 AM - 8:00 PM
火曜日
10:00 AM - 8:00 PM
水曜日
クローズ
木曜日
10:00 AM - 8:00 PM
金曜日
10:00 AM - 8:00 PM
土曜日
10:00 AM - 8:00 PM
日曜日
クローズ

祝日はお休みです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。