「いよいよ暑くなってきた」
「暑すぎて身体が辛い」
「熱中症にならないか心配だ」
夏は熱中症に気をつけてもバテやすい時期です。
水分補給は誰でも気をつけているとは思いますが、大切なのは熱がこもらない身体づくりです。
今回は熱中症の原因と東洋医学から見た対策について書いています。
熱中症とは
熱中症とは高温多湿な状況下で体温調節が上手くいかずに体内に熱がこもった状態です。
単純な暑さだけが原因ではないので、屋外だけでなく室内でも発症するので注意が必要です。
熱中症の初期にはめまいやふらつきなどがあり、普段よりもダルさを感じたり力が入らなかったりします。
普段からこまめに水分補給をすることが必要で、水分やミネラルの補給に加えて体温を下げることも必要です。
大切なのは単純に身体を冷やすのではなく、体温を下げる機能を高める事になります。
また、体力が不足していると体温を下げる機能は低下するのでバランスのよい食事や十分な睡眠も必要となります。
東洋医学から見た熱中症
東洋医学では夏の暑さを暑邪(しょじゃ)と呼び、現代の日射病や熱中症などの原因としています。
暑邪に負けると体内に過剰な熱が溜まって身体の水分が不足して脱水状態になります。
暑邪に負けないために重要なのは、体温を下げる機能を高める事です。
体温を下げるのに必要なのは汗をかき肌の表面から熱を逃がすことで、いくら夏が暑くても一日を通して家の中にいて汗をかかない生活をしていると余計に暑邪に負けやすくなります。
だから普段から軽く汗をかく生活を送った方が暑邪に負けにくく熱中症になりにくいのです。
また、体温を下げるには血流を高めて熱の放散を促すこともポイントです。
暑邪の対処法
暑邪に負けないために必要なのが汗をかくことと血流を高める事です。
そのためクーラーで身体を冷やし過ぎない事も重要で、身体が冷える人は夏でも湯船にゆっくり浸かって血流を高める必要があります。
また、火照った身体を冷ます夏野菜を意識して食べるのもお勧めです。
トマトやキュウリ、ゴーヤに枝豆、スイカなどは水分とミネラルを多く含むので、汗で失ったミネラルを補い身体の熱を冷ましてくれます。
ただし、胃腸の弱い人や身体が冷えている人は温かい料理で食べることも重要です。
そして冷たい飲み物や食べ物は美味しく感じますが、摂り過ぎると胃腸を弱らせるのでほどほどにしましょう。
冷たいものを口にするときはゆっくりと少しずつ口にするのが大切で、一気に大量に飲まないようにしましょう。
また、暑くて汗を大量にかいても肌の表面が冷えている時は、血流が悪くなって体温を下げる機能は低下しています。
血流が悪い人ほど倦怠感が強くなり肌荒れなども起こしやすくなるので、基本的にクーラーの設定温度をは26℃くらいまでがお勧めです。
理想を言えば外と室内の気温差は5℃くらいが良いのですが35℃を超えるときは例外で、クーラーの風を直接受けない工夫などは重要です。
扇風機などの風も同様で肌に直接は当てずに、扇風機は天井を向けて部屋の空気だけを対流させるのが体温を下げるのに効果的です。
しっかりと汗をかきながら水分とミネラルを補給し、肌が冷えすぎないように血流を高めて熱中症を予防しましょう。
まとめ
⇒熱中症を予防できる身体を作る!大阪市北区で東洋医学の整体が受けられます