[kaiwa1]40歳になると活性酸素を消去する機能が低下します。 活性酸を消去する酵素はグルタチオンペルオキシダーゼです。 今回は、そんなグルタチオンペルオキシダーゼについて書いています[/kaiwa1] … 続きを読む 40歳からは酸化に弱くなり老化しやすい
カテゴリー: 内臓の話
東洋医学から見た気虚による便秘
便秘には種類があります。 東洋医学から見れば便秘の原因には気虚(ききょ)があります。 今回は気虚が原因の便秘を解説します。 排泄のエネルギー 人間は平均して摂取カロリーの約5%を排泄します。 排泄にはエネル… 続きを読む 東洋医学から見た気虚による便秘
消化エネルギーを減らすと元気になれる
「体に良いものを食べたい」 「栄養をとるならサプリが良いの?」 「昔ながらの食事は本当に良いの?」 そんな疑問を感じたことはありませんか? 現代の栄養学では食べたものは栄養になりそうなイメージですが、実際には食べたものす… 続きを読む 消化エネルギーを減らすと元気になれる
東洋医学で胃の不調を解消!
[kaiwa1]胃は常に活躍してくれています。 ですが胃にも休憩は必要です。 今日は胃を健康に保つ生活習慣を紹介します[/kaiwa1] 身体が喜ぶものを食べよう 生きていくためには毎日の食事が必要です。 … 続きを読む 東洋医学で胃の不調を解消!
腎虚による虚血性心疾患
急に胸が苦しくなる。 階段を上がっただけで息が切れる。 老化なんだろうか、、、 東洋医学では、老化のことを腎虚と呼びます。 腎虚とは腎が弱ることであり、腎臓の機能低下も含みます。 こちらでは腎虚によって起こる身体の変化に… 続きを読む 腎虚による虚血性心疾患