胃が冷える胃寒を起こしやすい体質とは

胃は冷えやすい内臓だと知っていますか?

「一年中、冷たい物ばかり飲んでいる」

「冬でもアイスを食べる」

「刺身が大好きだ」

こんな生活を送っていれば胃は冷えています。

今回のブログを見れば胃寒の症状と起こる原因に対処法が分かります。

今回も東洋医学が大好きな鍼灸あん摩マッサージ指圧師の福原がお送りします

胃寒とは

胃寒とは胃を冷やし過ぎたことで機能が低下した状態で、胃を冷やす原因には生ものや冷たいものの摂り過ぎがあります。

通常であれば冷たい物を摂っても身体の熱で温められますが、身体を温める機能よりも多くの身体を冷やすものをとれば誰でも胃寒の状態に陥ります。

胃寒の状態になると胃の筋肉が痙攣して胃痛が起こり、下痢や吐き気、嘔吐などを伴いやすくなります

また居眠りなどをした時に水っぽい大量の唾液がこぼれる時は胃寒が起こっており、胃の動きが弱くなると身体全体でむくみが起こりやすくなります。

むくみが起こる事で身体が冷えやすくなると悪循環に陥りますが、お風呂などで身体を温めたり温かい物をとることで解消されます。

基本的に身体が冷えやすい人が胃寒になるというよりも、冷たい飲食物を好む人に胃寒の症状は多く見られます

水タイプとは

胃寒を起こしやすい人は水タイプに分類され、水タイプとは基礎代謝で作られる熱よりも体液量が多くて熱が冷めやすい体質です

そのため普段から運動をして身体を温める習慣がついている人が多いですが、その反面として冷たい飲食を好む傾向にあります。

基本的に体力はあるのですが頭を使うよりも身体を動かす事を好むので、考えるよりも動いた分だけ冷たい物を補給する人が多くいます。

体力があるので休みの日でも動きたがりますが、夜はしっかりと寝ないと身体が冷えて胃寒が起こりやすくなるのが特徴です。

動くことで交感神経を刺激して代謝を高める事で身体を冷やさないようにしていますが、動き過ぎると冷たい物が欲しくなるのも特徴です

暑い時に多少の冷たい飲み物は大丈夫ですが、身体が冷えやすい冬まで冷たい飲み物を欲しがる人は要注意です。

生活習慣

胃は熱を持ちやすい臓器ですが、冷えやすい臓器でもあるので胃寒の人には適度な辛味も推奨されています。

胃が冷えやすい人は風邪を引きやすいのも特徴なので、唐辛子やワサビだけでなく紫蘇やニラ、生姜や山椒などもお勧めです

逆に胃の冷えやすい人は体温を下げる苦味のものを食べると、食欲がさらに下がり吐き気や下痢の原因になるのでタケノコやゴボウにホウレン草にゴーヤなどはほどほどにしましょう。

薬膳から見ると消化器系の冷えを取り除く食材を温中散寒(おんちゅうさんかん)と呼び、先ほどの香辛料に加えてニンニクなどの薬味類があります。

身体を温める食材には葱やニラに加えて、エビやマグロ、鮭などの魚介類が挙げられますが刺身ではなく鍋で頂きましょう。

また、ワインやブランデーなどの酒類も身体を温めるのに効果的なので、1日にワインなら180mlでブランデーなら30mlまでは健康になれます

まとめ

胃寒が起こるのは冷たい物の摂り過ぎが原因です。

普段から身体を動かしている水タイプは冷たい物をとりたがる傾向にあります。

冬は特に冷たい物は控えて身体を温める食材を意識しましょう。

⇒機能性ディスペプシアからの解放!大阪市北区で東洋医学の整体が受けられます

月曜日
10:00 AM - 8:00 PM
火曜日
10:00 AM - 8:00 PM
水曜日
クローズ
木曜日
10:00 AM - 8:00 PM
金曜日
10:00 AM - 8:00 PM
土曜日
10:00 AM - 8:00 PM
日曜日
クローズ

祝日はお休みです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。