「急に蕁麻疹が出る」
「何かのきっかけで咳が止まらなくなる」
「肌が急にかゆくなって止まらない」
こんな症状で悩んでいませんか?
これらはアレルギー反応であり、自律神経の調節が乱れた時に現れます。
こちらでは、アレルギー反応が起こる原因と対処法について書いています。
ヒスタミンとは
ヒスタミンは中枢神経と末梢神経の両方に分布する生理活性物質で、微量で生体に影響を与えるホルモンと似たような性質を持つ物質です。
特に生体内では
- 炎症
- アレルギー反応
- 胃酸分泌
- 神経伝達
などに関与しています。
ヒスタミンは肥満細胞から胃腸の細胞、脳の神経細胞など様々なところで生合成され様々な部位に作用したり貯蔵されたりします。
またアレルギーの原因となるヒスタミンは白血球から分泌され、ヒスタミンの受容体にはH1~H4の種類があり異なる作用を示します。
H1は炎症およびⅠ型アレルギー反応に関与しており、気管支喘息やアレルギー性鼻炎、蕁麻疹などはH1が原因となります。
また外傷や感染症に対して炎症反応が起こると、組織周辺の肥満細胞や血中の好塩基球がヒスタミンを放出して細胞や組織の修復が促されます。
この細胞や組織を修復する際に起こる炎症反応で発熱や腫脹、発赤、疼痛などが起こります。
一般的にアレルギー反応と呼ばれる物は、身体の内側で炎症反応が起きる事で気道閉塞や浮腫、かゆみやくしゃみ等の症状を引き起こします。
H2受容体は胃酸分泌に関与しています。
胃壁細胞は、胃内を酸性に保つために継続的に胃酸を分泌しています。
ガストリンやムスカリン受容体を介しても胃酸の分泌は行われますが、ガストリンとムスカリン受容体がヒスタミンのH2受容体に胃酸の分泌を促します。
H3受容体は脳の神経系細胞に存在し、神経伝達物質の量を調整します。
H4受容体は脾臓や胸腺といった免疫組織および免疫系細胞に存在し免疫調節に関与しています。
ヒスタミンと自律神経
人間の身体は気圧や気温、湿度などに敏感に反応します。
低気圧で温度が上昇すると副交感神経が優位になりヒスタミンの合成が盛んになります。
ヒスタミンは身体の副交感神経が優位になると分泌が増えて、ヒスタミンの刺激で脳の交感神経は活発になるという状態が起こります。
脳内のヒスタミンは覚醒状態の維持や、認知機能に関わると考えられています。
人間の身体は過剰な抗原やストレスにさらされ交感神経が優位だと副交感神経反射が現れやすく、副交感神経が極端に優位になることでアレルギー疾患である気管支喘息やアトピー性皮膚炎などが現れます。
副交感神経反射は、
- アセチルコリン
- ヒスタミン
- セロトニン
- プロスタグランジン
などの伝達物質を放出し毛細血管の透過性が亢進し分泌が激しく高まります。
これらの反応はストレス異物を希釈し体外に排泄しようとする身体の反応で、H1型受容体とヒスタミンが結合しなければアレルギー症状は起きません。
そこで受容体とヒスタミンを結合させない抗ヒスタミン剤がアレルギー反応を抑える薬として開発されました。
ヒスタミンは身体には副交感神経の指令を出しますが、脳では交感神経を刺激する役目もあるのでヒスタミンが結合できなくなると強い眠気に襲われます。
アレルギー性鼻炎薬の副作用に強い眠気があるのはこのためです。
自律神経反射
身体に強いアレルギー反応が出るのは、普段から身体がストレスなどによって興奮して交感神経が優位になっているからです。
そのため普段から身体を副交感神経が優位になる状態にすればアレルギー反応は抑制されます。
副交感神経を優位にする方法にアシュネル反射があります。
やり方)
- 目を閉じてまぶたの上に指を当てる
- 指先で数十秒間ほど軽く圧迫する
眼球を圧迫することで脈拍が落ち着いてきます。
眼球を圧迫するとは言っても、強すぎると反射も強く表れるので軽めで大丈夫です。
目が疲れた時に無意識に目を抑えるのは、このアシュネル反射を行っていると考えられます。
まとめ
ヒスタミンは血管を拡張してアレルギーが出やすい状態を作ります。
そんなヒスタミンが分泌されやすいのは交感神経が優位な状態です。
普段から副交感神経が優位な状態を作っておけばヒスタミンの分泌は減らせます。
⇒花粉症からの解放!大阪市北区で体質を変える東洋医学の整体が受けられます