11月を元気に過ごす東洋医学のウキウキ養生法

「思ったよりも夜が冷える」

「寒いせいか身体が痛む」

「神経痛が出てきた、、」

こんなことで悩んでいませんか?

11月は寒暖差と朝方の冷え込みで筋肉の緊張が緩みません。

こちらでは、11月から増える不調の原因と対処法について解説しています。

11月とは

11月とは立冬を迎えて冬の始まりを感じる時期であり、寒さに加えて乾燥も強くなります。

そのため緊張した筋肉が緩みにくくなったり、呼吸が浅くなるせいで交感神経が優位になる時期でもあります。

朝の冷え込みのせいで肩こりや首痛、腰痛が増加して、足の冷えから神経痛むくみも悪化しやすい季節です

この時期からは身体を温めて潤すことを意識しないといけません。

立冬

立冬は11月8日頃でさらに冷えによって血圧が上がり、めまいなども出やすい季節です。

木枯らしと呼ばれる北からの冷たい風が吹き始め、季節の変わり目で風邪を引きやすくなります。

風邪の予防をこめてコタツを出すのに良い季節です♪

急激に空気の乾燥が進み、身体の渇きを潤す梨や肺を潤すリンゴに柿が旬を迎えます

また、冷えたら身体を温めるサツマイモや鮭が美味しい季節でもあります。

小雪(しょうせつ)

小雪は11月23日頃で雨が雪へと変わる季節で、地方によっては雪が降り始めます。

虹が見えなくなり北風がきつくなる時期でもあり、勤労感謝の日があり身体を休める時期でもあります。

この時期の風邪予防におすすめなのは旬のみかんで、ビタミンCを意識して摂ることは大切です

また、ほうれん草のような血液を補う葉物野菜や消化を助ける大根、身体を温める長ネギなども旬を迎えます。

温かい鍋料理がおいしい季節なので、旬の野菜をふんだんに使用して鍋で身体を温めましょう。

まとめ

11月は立冬に入り、冬を感じるような寒い風が吹く季節です。

寒い風にさらされた身体は緊張しやすいので痛みを感じやすくなります。

痛みの緩和に必要なのは、コタツや鍋で身体を温めながらしっかりと栄養を摂ることです。

月曜日
10:00 AM - 8:00 PM
火曜日
10:00 AM - 8:00 PM
水曜日
クローズ
木曜日
10:00 AM - 8:00 PM
金曜日
10:00 AM - 8:00 PM
土曜日
10:00 AM - 8:00 PM
日曜日
クローズ

祝日はお休みです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。