夏の時期に身体を不調にする六淫の暑邪とは

「毎日が暑すぎる!」

「汗がすごくて嫌になる」

「もう身体がだるくて辛い、、」

こんな悩みを抱えていませんか?

こちらでは夏に身体を弱らす原因となる東洋医学の暑邪(しょじゃ)の原因と対処法について書いています。

暑邪とは

暑邪(しょじゃ)とは現代の日射病や熱射病などを指すので夏に多い邪気です。

体内に過剰な熱が溜まって津液(水分)が不足した状態です。

そのため脱水症状は暑邪に負けた状態と言えます。

暑邪の基本的な対策は、夏の暑い時間を避けて朝夕に軽く汗をかくことです。

子供のように気(代謝)が高い時期に外に汗をかく習慣をつけないと、気(代謝)を巡らせる機能の低下から暑邪に負けやすくなります。

いくら夏が暑くても、一日を通して家の中にいて汗をかかない生活をしていると気(代謝)の低下は免れません。

普段から軽く汗をかくことは、気(代謝)を高めて熱を発散しやすい身体を作ります。

暑邪の対処法

暑邪の基本的な対策は軽く汗をかく習慣を身に付けることです。

夏の場合は外に出て汗をかいていれば問題はありませんが、それ以外の季節は湯船にゆっくり浸かって汗をかく習慣をつけましょう。

夏の場合でも日差しが和らぐ朝夕に軽めの運動などをして適度に汗をかくようにしましょう

また、子供あせもがひどい時はしっかりと汗をかいた後は身体の熱を冷ます食品を摂ることも大切です。

夏野菜は、ほてった身体を冷ます作用があるので、

  • トマト
  • きゅうり
  • ゴーヤ
  • なす
  • 枝豆
  • スイカ

などの夏が旬の野菜は多くの水分とミネラルを含むので、汗で失ったミネラルを補い身体の熱を冷ましてくれます。

また、苦みは血流を良くする作用があるので、夏野菜のなかでもゴーヤやピーマンは特におすすめです。

ただし、胃腸の弱い人や身体が冷えている人は温かい料理で食べることも重要です

そして冷たい飲み物や食べ物は美味しく感じますが食べ過ぎは厳禁です。

もちろん外にいて身体が火照っているときは多少は冷たくても構いませんが、クーラーの効いた室内ではあまり食べさせないようにしましょう。

冷たいものを口にするときはゆっくりと少しずつ口にするのも大切です。

また冷たいものを摂りすぎないポイントは喉が渇く前に少しずつ水分をとっておくことです。

身体の水分が少ないと身体は余計に熱がこもり冷たいものが欲しくなるからです。

身体に熱がこもっているときは判断力が鈍くなっているので自分で調節するのも重要です。

どんなに暑くて汗を大量にかいても肌の表面を触って冷えているときは控えましょう

肌の表面が冷えているときは血流が悪くなっており、身体の熱を発散させる機能が低下しています。

身体の表面が冷えることによって熱がこもると、

  • 全身倦怠感
  • ほてり
  • 肌荒れ

などが起こりやすくなります。

基本的にクーラーは温度を26℃くらいまでがおすすめです。

理想を言えば外との気温差が5℃くらいが良いのですが猛暑の日中などは例外です。

また、クーラーの風を直接受けないことも重要です。

扇風機などの風も同様で肌に直接は当てずに、扇風機は天井を向けて部屋の空気だけを対流させるのが効果的です。

まとめ

暑邪に負ける人は身体が水分不足の状態です。

身体は体温調節をすることが出来ますが、身体の水分が不足すると熱中症の原因となります。

大切なのは水分補給に加えて、夏野菜を食べて熱を発散させてミネラルも補給することです。

⇒一年を元気に過ごしたい人へ

月曜日
10:00 AM - 8:00 PM
火曜日
10:00 AM - 8:00 PM
水曜日
クローズ
木曜日
10:00 AM - 8:00 PM
金曜日
10:00 AM - 8:00 PM
土曜日
10:00 AM - 8:00 PM
日曜日
クローズ

祝日はお休みです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。